2022年8月12日(金)放送 この歌詞が刺さった「グッとフレーズ」
>>第5弾『この歌詞が刺さった!グッとフレーズ』世代別名曲46連発
世代別の刺さったアイドルソングの「グッとフレーズ」
目黒蓮さん、いきものがかりの水野さん川谷絵音の刺さった「グッとフレーズ」はどの曲なんでしょうか?
アイドルソングの「グッとフレーズ」
10代
♪初心LOVE/なにわ男子
恋は
暇じゃないさ
作詞 栗原暁
♪きっかけ/乃木坂46
決心のきっかけは理屈ではなくて
いつだって この胸の衝動から始まる
作詞 秋元康
ぐっとポイント
たった一度の人生を思いのままに生きて欲しいという秋元康さんの思いが込められたグッとフレーズ
20代
♪カイト/嵐
この曲は東京オリンピックのテーマ曲として世界で戦うアスリートを応援するための曲
実は、作詞した米津さんは「わかりやすく、大きな応援ソングというものに対する嫌悪感が子供の頃からすごくありました」
君の夢よ 叶えと願う
溢れ出す ラル ラリ ラ
作詞 米津玄師
周囲の期待を重荷に感じてしまう多くの20代に刺さっている、この優しさにあふれたグッとフレーズ
そして帰ろう
その糸の繋がった先まで
作詞 米津玄師
川谷絵音さんのコメント
僕は(米津さんとは)よく会うので、一番飲んだりするのが多いからよく話はするんですけど、今までの嵐の曲にはなかった感じだったし、めちゃくちゃ米津節だ「ラル ラリ ラ」とかも「パプリカ」にも同じフレーズが出てくるんですよ、彼はすごい真面目なので言葉にできない願いというか、この「溢れ出す」の先は自分で言いたくなかったんじゃないか、90%の答えはあったかもしれないけど、100%の答えじゃなきゃ書けないというのが多分彼の中にあってそれが「ラル ラリ ラ」になっているのがすごく良いなと思いました
♪365日の紙飛行機/AKB48
その距離を競うより
どう飛んだか どこを飛んだのか
それが一番 大切なんだ
作詞 秋元康
グッとポイント
秋元先生が人生を紙飛行機に例えたグッとフレーズ
秋元先生「紙飛行機は力を入れすぎたり、考えすぎると上手く飛びません
だけど、上手に飛んだときは風と友達になるかのように飛んでいきます」
30代
♪Real Face/KAT-TUN
ギリギリで
いつも生きていたいから
作詞 スガシカオ
リリースから16年たった今でも挑戦すべきか迷う30代の背中を押すこのグッとフレーズ
実は、スガシカオさんが3カ月かけて生み出した歌詞なんだそうです
♪ザ☆ピ~ス/モーニング娘。
好きな人が
優しかった(PEACE!)
うれしい出来事が 増えました
作詞 つんく
ぐっとポイント
日常の小さな出来事こそ「幸せ」なんだと教えてくれるグッとフレーズ
40代
♪宙船(そらふね)/TOKIO
おまえが消えて喜ぶ者に
おまえのオールをまかせるな
作詞 中島みゆき
♪MajiでKoiする5秒前/広末涼子
当時流行していた若者言葉「マジでキレる5秒前」をもじったグッとフレーズ
MajiでKoiしちゃいそうな
約束の5秒前
作詞 竹内まりや
50代
♪勝手にしやがれ/沢田研二
アア アアア
アアア アア
作詞 阿久悠
♪飾りじゃないのよ涙は/中森明菜
飾りじゃないのよ涙は HA HAN
好きだと言ってるじゃないの HO HO
作詞 井上陽水
Snow Man 目黒蓮さん
♪エンジェルはーと/SMAP
あなたに守られてるフリをして
あなたを守ってあげたい
作詞 野島伸司
目黒蓮さんのグッとポイント
「あなたを守ってあげたい」だけじゃなく「あなたに守られてるフリをして」というところに女性の強さ
この人が僕に守られてるフリをして僕のことを守ってくれてるんだっていうのを全部理解できる男性になりたい
いきものがかり 水野さん
♪私がオバさんになっても/森高千里
私がオバさんになっても
泳ぎに連れてくの?
派手な水着はとてもムリよ
若い子には負けるわ
作詞 森高千里
水野さんのグッとポイント
「オバさん」って当時でもこのワードを使って歌うことがどう外から見られるかってスゴく微妙なラインだった
それをあれだけ可愛く歌い上げてしまうのがスゴイ!
川谷絵音さん
♪二人セゾン/欅坂46
花のない桜を見上げて
満開の日を思ったことはあったか?
想像しなきゃ 夢は見られない
作詞 秋元康
川谷絵音さんのグッとポイント
桜って春しか咲かないが、夏だろうが秋だろうが冬だろうが咲いていない桜の木を見て満開の日を想像できるだろう?
いつでも恋は始められる「前を向けよ!」というすごい表現だなと思う
関連記事