ブログランキング・にほんブログ村へ

本記事にはプロモーションが含まれています。

政治・経済

2025年最新!いまさら聞けない参議院選挙のポイント徹底まとめ

しおかな

こんにちは、しおかなだよ♪

2025年の参議院選挙がいよいよ近づいてきたけど、「参議院って何?」「衆議院とどう違うの?」って、今さら聞けないことってけっこうあるよね〜。

でも大丈夫!今回は、選挙の仕組みから投票のポイント、注目の争点まで、最新情報を交えてやさしくまとめてみたよ♪

政治ってちょっと難しそう…って思うかもだけど、わかりやすく解説するから安心してね。

しおかなと一緒に、今度の選挙をもっと身近に感じていこう!

参議院選挙ってなに?まず仕組みをおさらい!

● 日本の国会は二院制

衆議院と参議院の2つで構成されていて、参議院は“上の院”として、国会審議の安定性を支える役割があるんだよ。

● 任期は6年、改選は3年ごとに半分ずつ

参議院議員の任期は6年で、3年ごとに124議席(全248議席の半分)が改選されるんだって。

● 投票は2回!選挙区と比例代表

1回目は自分の住んでいる地域(選挙区)の候補者に投票、2回目は政党や候補者に国全体で投票(比例代表)する仕組み。
比例代表は候補者名でも政党名でもOKで、得票数に応じて議席が決まっていくよ。


2025年参院選:いつ・何が注目ポイント?

● 公示・投開票日

  • 公示日:7月3日(木)から選挙運動スタート
  • **投開票日:7月20日(日)**と発表されているよ

※中国語版や他の一部では「7月28日」と記載があるけど、英語ウィキペディアと朝日新聞が「7月20日」と報道しているよ 。

● 立候補者数

全国で 518名が立候補 して大激戦!

● 注目の争点

  • 物価高・生活コスト
  • 税金や景気対策
  • 中小政党・野党の協力姿勢
    などが選挙戦のキーポイントになっているよ 。

なぜ今年の参院選は特別なの?

● 新内閣&前倒し衆議院選挙から10カ月後

石破茂政権は2024年に発足、10月には衆院選を実施したんだ。

LDPは議席を減らし少数政権になっていて、その後のカギを握る選挙ってわけ。

● 政党間協力の流れ

野党側は「野党共闘」を模索中。

立憲民主や維新などが連携してLDPと渡り合おうとしてるのがポイント 。

● 自民・公明 vs 野党+維新+第三勢力

LDPと公明党の連立維持が鍵。

一方、維新・国民民主・共産・社民・参政党・れいわ新選組など、多彩な政党が票を分け合う構図 。


知っておきたい!比例代表のしくみ

  • 全国が1つの選挙区で、得票に応じて100人が当選 。
  • 「個人名票」と「政党名票」の合計数で順位が決まるオープンリスト式 。
  • 各政党は、候補者名が知名度ある人を優先的に名前書いてもらう作戦を取ることが多いよ 。

衆議院との決定的な違い

違い衆議院参議院
任期4年(解散あり)6年(解散なし)
改選方式一斉改選半数ずつ(3年ごと)
役割予算・内閣支持決定に大きい影響力国会の“安定”のためのチェック機関

まとめとしおかなの感想

  • 2025年の参院選は “少数政権 vs 野党共闘&第三勢力” の構図。
  • 物価高・税制・景気対策が争点。
  • 比例代表のしくみは、「個人名票 vs 政党票」で決まるオープンリスト制。

しおかなとしては、“若い世代の声”を届けられる投票行動が大切だと思うな♪立候補者・政策をちゃんとチェックして、自分の判断で投票しよう!

おわりに

最後まで読んでくれてありがとう!

これで「今さら聞けない参議院選挙」の基礎はバッチリ☆また話題をピックアップして、しおかな視点でゆる〜くお届けするね。

しおかな

次回もお楽しみに♪

-政治・経済
-